下記講座の講師を務めます。
(対象:新宿区内在住、在勤、在学でYouTube動画配信を見る機器をお持ちの方 ※通信費は申込者負担)
まずは身の回りにあふれる「違和感」を意識することからはじめてみませんか?
現在の様々な社会課題についてデータでご覧いただくとともに、多様性について理解を深められる「絵本」を各種ご紹介します。奮ってご参加ください。
下記講座の講師を務めます。
(対象:新宿区内在住、在勤、在学でYouTube動画配信を見る機器をお持ちの方 ※通信費は申込者負担)
まずは身の回りにあふれる「違和感」を意識することからはじめてみませんか?
現在の様々な社会課題についてデータでご覧いただくとともに、多様性について理解を深められる「絵本」を各種ご紹介します。奮ってご参加ください。
🌟〈「新潟県 上越市・妙高市・糸魚川市・柏崎市をはじめ「ここらへん」をディープに楽しむフリーペーパー〉『cocola(ココラ)』
11月号 特集記事「おやつと物語がくれる優しい時間」に協力させていただきました。
私からは「元気になる」「泣ける」「癒される」6作品をご紹介。
他にも〈ここらへん出身作家さんの絵本〉ということで、小川未明、杉みき子、川端誠、大塚いちお、かんべあやこ(敬称略)等々、充実の内容となっております。
秋の夜長。新潟県上越地方にお住いの皆さまに、ぜひ絵本を楽しんでいただけますように♪
(※校正段階で私が見落としてしまったため「東條和美」の名前で出ておりますが、私です。すみません。和美と知美......ぱっと見たら同じに見えますね)
🌟旭化成アミダス 社内報『Fresa(フレッサ)』2022・秋号特集「ようこそ、大人の絵本の世界へ」に協力させていただきました。
◇part1.「ビギナー必見!絵本の魅力を知る」
取材いただいた内容がたっぷり詰め込まれています。絵本とは何なのか?どんな可能性があるものなのか?.....絵本の魅力をぜひ知っていただけますように。
◇part2.「専門家が厳選!あなたにぴったりのおすすめ作品集」
落ち込んだとき、不安になったとき、新しいことをはじめたいとき、癒されたいとき......働く皆さまの様々なシチュエーションを思い浮かべながら、8作品をご紹介させていただきました。
お気に入りがみつかりますように🍀
🍀御礼🍀
9月7日、9月21日の二回に渡り、「大田原市令和4年度 読み聞かせボランティア養成講座読み聞かせステップアップ講座」の講師を務めさせていただきました。
ご受講いただいた皆様の熱意、ご協力のおかげで、充実の4時間となりました。
「読み聞かせ」が何をもたらすのか?どんなに素敵な宝ものとなりうるのか?体験談をたっぷりと交えお話しさせていただきました。
現在活動を考えておられるという方、迷っておられるという方はぜひ!これを機に様々な場に参加していただけたらと思います。
また、市のご担当者様には終始お力をお貸しいただきまして、まことにありがとうございました!
(レポートはこちら)
【後編 9/21】
「SDGs(エスディージーズ)」…これは、「誰ひとり取り残さない」優しい世界を目指す私たちの目標であり、合言葉です。ゆったりとした気持ちで絵本を読みながら、子に孫に、社会に、手渡したい未来を考えてみませんか?
☆講座終了後には、フラワーアレンジメント教室もあります。(講師は生花店を営む先生)参加費500円
お申込み・お問合せ/電話番号:0120-88-5562
8/24東久留米市の親子イベントは、おかげさまで、募集初日に満員御礼とのことです。
当日は、元気な皆さまとお会いできますように!
絵本の話、「ジェンダー」と自分らしさの話、そしてミニ絵本作り。
自由研究のかけこみにもおすすめです。
劇団ひとりさん 、村上信五さん、スタッフの皆様、ご覧いただいた皆様、絵本関係の皆様、ありがとうございました。
MCのおふたりの抜群のセンスと反射神経、巧みなトークについていくので精いっぱいでした…!本当にお世話になりました。
絵本の楽しさと真価をお伝えすべく、まだまだ精進してまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。
そして、番組をきっかけにこちらのホームページを訪れてくれたあなた!ありがとうございます。
Twitter「@TOMOMIT」や拙ブログ「僕らの絵本」でも様々な絵本情報を発信しております。
ぜひ、「あなたのための絵本」を探してみてくださいね ♪
絵本コーディネーター東條知美
【ラジオ出演】
6/22㈬17-18時、SKYWAVE-FMで放送の「恭子の水曜日の約束」(FM89.2)にゲスト出演させていただくことになりました。
パーソナリティーは、歌手の恭子さん。全国で視聴可能です。
絵本の魅力と可能性を、ひとりでも多くの方へお届けできますように。
どうか、ハラハラしながら見(聴)守ってください!
【講演会】『絵本から考える ~あなたらしく、わたしらしく~』
日時:2022年6月25日㈯ 13時開場、13:30開演(講演は13:45~15:30)
会場:ミレニアムセンター佐倉ホール
お申込み:佐倉市平等参画推進センター ミウズ ⇒☆
TEL 043(460)2580
絵本を「私たちの社会を映すメディア」と捉える時、そこにはどんな風景が見えてくるのでしょうか?
「わたしらしく生きる」を考える上で、そのベースとなる人々の意識・行動の変遷をデータと共にご覧いただきます。
“社会を映す”メディアとしてアニメーションや映画など様々なものを取り上げますが、もちろん「絵本」をがっつりと見てまいります。読み聞かせも行う予定です。
"テーマ"への興味関心に関わらず、「絵本」を話題の真ん中に持ってくることで、家庭や職場等様々な場所で(場合によってはちょっとむずかしいと思われがちな)話題が気軽に取り上げられ、前向きな対話が始まる…...小さなアクションが生まれるきっかけとなれたら嬉しいです。
ぜひお運びください。
東條、2ページ目に出てまいります。
「昔読んだ本を探している人がいる」と伺い司書魂が燃えましたが、デジタル化されていない情報はなかなかヒットせず無念。
「アンデルセン童話に似た話がある」と、体験に基づく情報を提供するに留まりました。
ご存じの方はぜひ、まいどなニュースさんにご一報を!