NEWS

(習志野市ホームページより転載 ⇩)

【多様性社会推進課と谷津図書館の共同開催】

本講座では、絵本に描かれた登場人物の個性や価値観に注目し、

“ジェンダー”“多様性”の視点から、誰もが自分らしく生きるためのヒントを探ります。


【日時】令和7年5月17日(土曜日)午後1時30分から3時30分(1時15分開場)

【場所】谷津コミュニティセンター ふれあいルーム(谷津5−16−33)

※保育ご利用の方は先にお子さまを預けてからお越しください。(要、事前予約)

【講師】東條知美氏(絵本コーディネーター)

【対象】市内在住、在勤、在学者

【募集】定員 30名

☆保育 10名 (満6か月から小学3年生/保育会場:谷津コミュニティセンター和室)

(注意)先着順で受付いたします。定員に達した場合は申込期限前に締め切ることがあります。

(注意)受付状況は随時メールでお知らせいたします。

前年度につづき、2025年度(4月開講 前期コース&10月開講 後期コース) バンタンデザイン研究所・イラスト&絵本作家コース(東京校)講師を務めます。

担当は「絵本論」「子どもの発達」「コンセプトワーク」「講評」など。

ゲスト講師とのコラボ授業も多数予定しております。

土曜日毎のコース。(平日は別の仕事をされていたり)二足の草鞋でがんばる皆さまのよき伴走者となれますよう、心をこめて務めさせていただきます。

さあ、たっぷり学び、語りあいましょう!

どうぞよろしくお願いします。

3/29㈯、こころの風東京さま主催「モグラの会」講座『絵本で感じる ~あなたも・わたしも自分らしく~』で講師を務めます。

フラワーアレンジメント講座(講師:「TRESTO flower + cafe」上野美奈さん)とのセット講座で、私は前半の1時間を務めます。癒しの一日をぜひ。

八千代市立図書館ホームページより転載 ⇩)

絵本コーディネーターの東條知美氏からおはなしを聞き、ジェンダーについて考えます。

男女共同参画センター共催講座です。

【日時】令和7年1月25日(土) 13時30分から15時30分

【場所】TRC八千代中央図書館 研修鍵室

【講師】東條知美氏(絵本コーディネーター)

【対象】市内在住か在勤・在学の人

【募集】令和6年12月18日(水) 10時~

    同館カウンターもしくは電話にて受付 ➔ 047-486-2306

国分寺市立図書館ホームページより転載 ⇩)

スペイン語翻訳者の星野由美さんと絵本コーディネーターの東條知美さんをお招きし、

バリアフリーをテーマとした作品を中心にお話を伺います。

ご参加お待ちしております。

 日時: 令和7年1月19日(日) 午後2時~4時

 会場: 国分寺市立もとまち公民館 2階 視聴覚室

 講師: 星野由美さん 東條知美さん

 定員: 50名

 申込: 1月5日(日)9:30から 電話 042-325-4222 

               または 直接もとまち図書館へ


【星野由美さん プロフィール】

スペイン語翻訳者。マイノリティや女性の生き方をテーマにした絵本に携わる。

ピクトグラムの絵本翻訳に『いっぽんのせんとマヌエル』(偕成社)や『おんせんぽかぽか』(岩崎書店)、バリアフリーの絵本翻訳に『パパはたいちょうさんわたしはガイドさん』(PHP研究所)など。


【東條知美さん プロフィール】

絵本コーディネーター。絵本を個と社会の課題から読み解く独自のスタイルで、講演、執筆、イベント活動。バンタンデザイン研究所(絵本作家コース)講師。15年間司書業務に従事。

 👹妖怪って...なんじゃ?👻
のびのび描こう!作家といっしょに描こう!

第12回絵本出版賞 大賞を受賞した『だるまやくるぞ』(みらいパブリッシング)の作者であり妖怪画家でもあるサカぐチタカユキさん&絵本コーディネーター東條知美による、妖怪に関するトークと、みんなで一緒に(でっかい紙に)妖怪をお絵かきする時間。

絵のうまい、ヘタは関係ないのです。

いろんな人がいる。いろんな妖怪がいる。それがイイんです👍✨

LOOPはみんなが自由に想像し、創造できる場所。 

自分だけの“妖怪”が描けたら、こんどは名前をつけてみましょう♪(*^-^*)

どなたさまも大歓迎です。

さあ、一緒に遊びましょう~!

日時:12月7日㈯ 14:00~16:00

会場:絵本ラウンジLOOPなかの

〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10−1

中野セントラルパークイースト1F (←click

🚩お申し込みはLOOPなかの まで🚩

絵本 の中には生きるヒントがいっぱい。

もっともっと自分らしい生き方、小さな幸せの見つけ方などに気づいてみませんか。

そして、子どもたちに伝えてみませんか。

絵本コーディネーターの東條知美が、自己肯定感や多様な価値観、性別による差別のない社会など、ジェンダーの視点からお話しします。


日 時:2024年12月1日(日)14:00~15:30(開場13:30)

場 所:緑が丘ふれあいセンターホール

参加費:無料

定 員:100名

講 師:東條知美(絵本コーディネーター)

保 育:1人につき300円(要予約・先着6人)

『2025年あなたの占い』(ブティック社)の取材を受けました。

特別企画ページ「『大人の絵本』の処方箋」で5冊ご紹介しております。

巻頭総力特集は〈新時代が来る!〉2025年は昨日までの正解がそうではなくなる激変期、と鏡リュウジさん。

ほかにもLove me doさん、真木あかりさんなど人気占い師が教える2025年の過ごし方など、充実の内容です。

「占い」って、読み手にヒントをくれるところ・読み手が主体的に意味を汲もうとするところが「絵本」と似ているなあと感じました。

ぜひお手にとってご覧ください。

11月23日(土)14時~15時30分

 静岡県三島市の三島市文化会館にて、「絵本とジェンダー:誰ひとり取り残さない、多様な性が尊重される社会づくり」と題し、講演を務めます。 

絵本をメインに、ドラマ、映画広告など身近なメディアにおけるジェンダー表現の変遷に触れながら、「多様な性のあり方」や「ジェンダーバイアス」といった課題を、『自分ごと』として自然に考えていただけますように。

絵本をまん中にしたひとときを、お近くの方も、観光の方も、ぜひご一緒いたしましょう。

(以下、三島市ホームページより転載)

⇓ ⇓ ⇓ ⇓

電子申請、メール、電話のいずれかで必要事項を記入の上、政策企画課まで連絡してください

*定員になり次第、締切

【必要事項】

氏名(フリガナ)

電話番号

メールアドレス

【電子申請】

*電子申請からの申し込みはこちらから*

【連絡先】

メール:seisaku@city.mishima.shizuoka.jp

電話:055-983-2711

***************************

この日、三島ではフードフェスティバルも開催とのこと。「絵本」と「おいしいもの」を味わう秋の日に。わたくしも朝から伺います(*^-^*)