NEWS

☆9月6日 【講座】

大田原市図書館講座 ① ※close

『手渡す絵本を考える ~発達によりそい「想像力」「言葉」「判断力」を育む~』

@栃木県大田原市生涯学習センター


☆9月7日 【講座】※close

八王子市保育園部会『保育に活かす絵本のちから』

@東京都八王子市市役所会議室


☆9月20日 【講座】

大田原市図書館講座 ② ※close

『ブラッシュアップ!読み聞かせ活動 ~実践編~』

@栃木県大田原市生涯学習センター


☆10月6日 【オンライン講演】※close

北京師範大学(中国)主催 オンライン講演会 

『ジェンダーと絵本』


☆10月13日 【主宰読書会】

読書会「なんとなく目を逸らされがちな〈ジェンダー〉を読み、語る会」

VOL.2 『金子みすゞ童謡全集』(金子みすゞ/詩 矢崎節夫/監修 発行元:JULA出版局/発売元:フレーベル館)

@本の長屋(高円寺)

7/8付 日本経済新聞(朝刊)―『NIKEIプラス1』特集「思わずゴクリ「おいしい絵本」」にコメントが掲載されました。

これを機に、お子さまと絵本を楽しむ大人がますます増えますように♪

【講演会】『絵本とジェンダー ~身近にある表現とメディアの世界を考える』

講師:絵本コーディネーター東條知美

日時:2023年6月25日㈰ 13:30開場、14時 開演(16時 終了予定)

会場:男女平等・共同参画センター会議室(目黒区中目黒二丁目10番13号 中目黒スクエア9階)

☆参加費無料

☆電話またはファクスで男女平等・共同参画センター(月曜休館)へ。窓口でも受付中。

お申込み・お問合せ ⇒ TEL 03-5721-8570 / FAX 03-5721-8574

(ファクスでの申し込みには以下の事項をご記入ください。)

・講座名「男女共同参画週間講座」

・住所

・電話番号

・氏名(ふりがな)

・保育希望者は未就学児の名前(ふりがな)、年齢(月齢)


***


絵本を「私たちの社会を映すメディア」と捉える時、そこにはどのような風景が見えてくるのでしょうか?

前半の講座では、絵本とはなにか?といったお話から、「ジェンダー」の視点から絵本、アニメーション、映画等様々なジャンルのメディアの変遷、人々の変化をみてまいります。またその背景となる個と社会のありようを各種データから紐解きます。

後半はグループに分かれて「絵本を読み合う」ワークショップを行います。あらたな視点・多様な価値観と出会うきっかけとなりますように。

どなたさまもぜひお運びください。(区民以外の方もご参加いただけます。)

ごきげんよう☔🐌
今日(6/8)、関東甲信地方でも梅雨入り宣言が出ましたね。

体調管理に気をつけて、雨の日も楽しく過ごしましょう。

(わたしのだいすきな紫陽花もちょうど見頃です♪)

さて、近々の予定をざっと記しておこうと思います。ご興味の方やお近くの方などいらっしゃいましたら、ご案内いただければ幸いです。

この他にも企画イベント等が決まり次第、各所でお知らせいたします。

引き続きよろしくお願い致します。

(絵本コーディネーター東條知美)


* * * * *


☆6/25 【講演】

東京都目黒区 男女共同参画週間講座 

『絵本とジェンダー ~身近にある表現とメディアの世界を考える』

@中目黒スクエア 

(🔔詳細はこちらをご覧ください)



☆7/11 【オンライン講座】

新潟県胎内市 社会福祉法人愛宕福祉会 ひだまりこども園園内研修  ※close

『絵本のちから ~個をみつめ、多様性を理解する~』



☆7/19 【オンライン講演】

北京師範大学(中国)主催 オンライン講演会 ※close

『日本の絵本教育と読書支援』



☆7/29 【講演】

千葉県成田市 男女共同参画セミナー

『絵本とジェンダー ~心をはぐくむ表現とメディアの世界~』

@ボンベルタ成田アネックス館 


シェア型の本屋「本の長屋」(高円寺北)内に、屋号『えほん+∞』の名前でお店を出します。

幅50cm×高さ35cmのちいさなお店です。(5月プレオープン、6月本格オープン予定)

「浮雲のように各地へおじゃまするだけでなく、自分の場を持ちたい」

「読むことにより深く、よりおおらかに関わって生きたい」...といった理由で、今回函主を募集していたコクテイル書房 狩野氏による(大正時代に建てられた2階建て長屋を共同書店に改造する)プロジェクトに参加した次第です。

絵本に限らず、皆さまにぜひ読んでいただきたい詩集、漫画、エッセイ、新書など各種取り揃える予定です。

この函から、∞(無限)に広がる読書の可能性を感じていただけましたら幸いです。

どなたさまもお運びください。

ご来店を心よりお待ちしております。


情報は、下記Twitterアカウントより随時発信してまいります。

「えほん+∞」

高円寺でお会いしましょう!


***


〈アクセス〉

☆電車でお越しの方:JR中央線【高円寺駅】北口・中通り商店街を直進 徒歩5分

〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-8-13 西棟 「本の長屋」内 

(※コクテイル書房並び)

「えほん+∞」(東條知美)

※当面10時open~17時close 火休

※東條は常時在店ではございません。知り合いの皆さま、ご用の方はぜひ事前にお声掛けください。

お申込みいただければ、どなた様にもご受講いただけるオンライン講座です。(※先着30名様限り)

子どもの育ち、社会課題や表現を考えるきっかけに。

ぜひご一緒いたしましょう!


🔔2月25日(土)10時-12時

オンライン講座【熊本市男女共同参画センターはあもにい主催】

『絵本とジェンダー ~心をはぐくむ表現とメディアの世界~』(講師:絵本コーディネーター東條知美)

下記講座の講師を務めます。

(対象:新宿区内在住、在勤、在学でYouTube動画配信を見る機器をお持ちの方 ※通信費は申込者負担)

まずは身の回りにあふれる「違和感」を意識することからはじめてみませんか?

現在の様々な社会課題についてデータでご覧いただくとともに、多様性について理解を深められる「絵本」を各種ご紹介します。奮ってご参加ください。

【令和4年度 新宿区 男女共同参画オンライン講座】☆1/13~1/26 YouTube配信
『絵本とジェンダー ~わたしらしくあるために~』(無料/要お申込み)

🌟〈「新潟県 上越市・妙高市・糸魚川市・柏崎市をはじめ「ここらへん」をディープに楽しむフリーペーパー〉『cocola(ココラ)』

11月号 特集記事「おやつと物語がくれる優しい時間」に協力させていただきました。

私からは「元気になる」「泣ける」「癒される」6作品をご紹介。

他にも〈ここらへん出身作家さんの絵本〉ということで、小川未明、杉みき子、川端誠、大塚いちお、かんべあやこ(敬称略)等々、充実の内容となっております。

秋の夜長。新潟県上越地方にお住いの皆さまに、ぜひ絵本を楽しんでいただけますように♪

(※校正段階で私が見落としてしまったため「東條和美」の名前で出ておりますが、私です。すみません。和美と知美......ぱっと見たら同じに見えますね)