【講演会】1/25 『“ジェンダー”ってなんだろう?子どもと考えたいときに読む絵本』(千葉県八千代市)2025.01.10 01:10(八千代市立図書館ホームページより転載 ⇩)絵本コーディネーターの東條知美氏からおはなしを聞き、ジェンダーについて考えます。男女共同参画センター共催講座です。【日時】令和7年1月25日(土) 13時30分から15時30分【場所】TRC八千代中央図書館 研修鍵室【講師】東條知美氏(...
【講演会】1/19 翻訳家・星野由美さんと 『翻訳を通して見えるバリアフリー』(東京都国分寺市)2025.01.08 14:14(国分寺市立図書館ホームページより転載 ⇩)スペイン語翻訳者の星野由美さんと絵本コーディネーターの東條知美さんをお招きし、バリアフリーをテーマとした作品を中心にお話を伺います。ご参加お待ちしております。 日時: 令和7年1月19日(日) 午後2時~4時 会場: 国分寺市立もとまち...
🚩【掲載】『AERA with Kids+(プラス)』 1/8配信(朝日新聞出版社)2025.01.08 04:00子育て・教育情報サイト「AERA with Kids+(プラス)」で、絵本とジェンダーをテーマにお話しさせていただきました。多くの皆さまにお読みいただけますように!前編・後編の2本立てとなっており、後編では、おすすめの絵本6冊を紹介しております。
【講演会】11/23 『絵本とジェンダー:誰ひとり取り残さない、多様な性が尊重される社会づくり』(静岡県三島市)2024.11.10 01:4711月23日(土)14時~15時30分 静岡県三島市の三島市文化会館にて、「絵本とジェンダー:誰ひとり取り残さない、多様な性が尊重される社会づくり」と題し、講演を務めます。 絵本をメインに、ドラマ、映画広告など身近なメディアにおけるジェンダー表現の変遷に触れな...
【講演のご報告】「保育に活かすジェンダー の視点:自分らしさを育む絵本」(東京都葛飾区)2024.05.27 07:53葛飾区で保育・支援業務に携わる方々に向けた「男女平等保育を進めるための保育士研修」の一環として、『保育に活かすジェンダー の視点:自分らしさを育む絵本』と題し、講演・研修の2部制で講師を務めました。「絵本」のもつ大いなる可能性を知っていただき、また、日々目に映る・耳に聞こえる様々...
【掲載】『望星』 2月号(東海教育研究所)2024.01.17 04:01東海教育研究所発行『望星』 2月号【特集】「絵本で心満ち足りる」に寄稿しました。絵本のはじまりと受け継がれる願い――。歴史的変遷をざっくり踏まえつつ、大人の皆さまにも今読んでほしい絵本を紹介しております。全9Pとなっております。ネット書店での取り扱いもございます。南伸坊さん、岡崎...
【掲載】月刊『母子保健』1月号(公益(財)母子衛生研究会)2024.01.12 03:07月刊『母子保健』1月号(公益(財)母子衛生研究会)に寄稿しました。「絵本で学ぶ多様性社会」のテーマで7冊ご紹介しております。こちらは子育て支援者のための情報誌です。自治体職員の皆様―保健師、保育士、助産師といった方々に読まれると伺っております。現場で日々奮闘される皆様のお役に立て...
【早稲田大学教育総合研究所・特別講演会】「絵本へのいざない 〜自分らしさを考えるツールとしての絵本の可能性」2023.12.25 11:5012/18、教育学部小林敦子教授にお招きいただき、研究者、ゼミに所属の学生さん、留学生の皆さん等に向けてお話しさせていただきました。 今、自分自身のものとして、子供に手渡すものとして――多分野における絵本の可能性を、存分に語った2時間。将来は(日本、あるいは中国で)子どもの教育の...
【掲載】月刊『B-maga』11月号(サテマガ・ビー・アイ)2023.11.13 03:00デジタル時代のメディアマガジン・月刊『B-maga』11月号、連載シリーズ「新・地域メディア最前線」で、函店主として参加しております共有書店「本の長屋」が取り上げられました。〈本でつながる大人の居場所〉をつくりたいと、東條もインタビューにこたえております。
【オンライン講座のお知らせ】『絵本とジェンダー ~わたしらしくあるために~ 』 (1/13~ 新宿区 男女共同参画講座)2023.01.08 23:40下記講座の講師を務めます。(対象:新宿区内在住、在勤、在学でYouTube動画配信を見る機器をお持ちの方 ※通信費は申込者負担)まずは身の回りにあふれる「違和感」を意識することからはじめてみませんか?現在の様々な社会課題についてデータでご覧いただくとともに、多様性について理解を深...
【講座のお知らせ】8/27『絵本でみつけた「希望」~SDGsを学ぶ&わたしの明日をひらく~ 』 (こころの風東京)2022.08.16 13:48「SDGs(エスディージーズ)」…これは、「誰ひとり取り残さない」優しい世界を目指す私たちの目標であり、合言葉です。ゆったりとした気持ちで絵本を読みながら、子に孫に、社会に、手渡したい未来を考えてみませんか?☆講座終了後には、フラワーアレンジメント教室もあります。(講師は生花店を...
【メディア掲載】3/7 熊本日日新聞(1面)コラムにコメントが掲載されました2022.03.07 14:003/7付 熊本日日新聞 朝刊「新生面」に、絵本『てぶくろ』を引用したコラムが掲載されました。その中で東條のコメントを取り上げていただいております。「隣国と争う歴史を繰り返すまいと生まれた欧州連合」で、現状唯一の生きたラインを持っているフランス,ドイツと、多くの人々と同様(幼少時に...