~ あなたが最後に絵本を手にしたのは
 いつの日ですか? ~


絵と言葉で織りなす総合芸術 である 絵本は

「わたし」と「社会」を映し出すメディアでもあります。


子どもに絵本を。大人にも絵本を。


🍀社会課題の絵本
🍀保育・教育の絵本
🍀子育ての絵本
🍀ウェルビーイングの絵本
🍀絵本のある空間(住居/施設)

......


子どもの時代と言われる20世紀、絵本は大きな発展を遂げました。対象を拡げ、内容も多様化しながら現在に至ります。

近年、人の生き方や社会課題に触れる(あるいは読み手の心がそこにヒントを見出す)作品も増えてまいりました。


絵本を真ん中に「個」や「社会」の課題をみつめ、解決への糸口を一緒に探ってみませんか?

たいへんな子育てをたすける絵本、保育・教育の専門性を活かし発達に寄り添う絵本を、学んでみませんか?


―豊富な経験と専門知識を生かし、一人一人と社会のために―

絵本コーディネーター東條知美です。

どうぞお気軽にお声かけ下さい。


新潟県上越市出身

白百合女子大学 児童文化学科卒

絵本、児童文学、発達心理学、児童文化、各種支援 .......

子どもに関する専門的な学び・豊富な実践経験のもと

皆さまのお役に立ちます。


<子どもに絵本を。大人にも絵本を。>



WORKS

ボタンをクリックしていただくと詳細な実績をご確認いただけます。

ご連絡

🍀子育ての絵本

🍀ウェルビーイングの絵本

🍀社会課題("ジェンダー","多様性"etc.)の絵本

🍀あたらしい保育・教育の絵本

🍀生き方にヒントをあたえる絵本

🍀絵本のある空間作り(住居/病院/企業/店舗) etc.


各テーマにて承ります。下記よりお気軽にお問合せ下さい。