月刊『母子保健』1月号(公益(財)母子衛生研究会)に寄稿しました。
「絵本で学ぶ多様性社会」のテーマで7冊ご紹介しております。
こちらは子育て支援者のための情報誌です。
自治体職員の皆様―保健師、保育士、助産師といった方々に読まれると伺っております。
現場で日々奮闘される皆様のお役に立てますように。
「誰も取り残さない」多様性社会が、優しい街が、どのように実現できるだろうか?考えながら選書しました。
被支援者である親、子、すべての人々への理解につながりますように。
絵本コーディネーター東條知美 公式サイト。
【絵本】の窓から「社会課題」「教育・保育」「こころ」「メディア表現」に関する情報を発信します。
《 子どもに絵本を。大人にこそ絵本を 》
月刊『母子保健』1月号(公益(財)母子衛生研究会)に寄稿しました。
「絵本で学ぶ多様性社会」のテーマで7冊ご紹介しております。
こちらは子育て支援者のための情報誌です。
自治体職員の皆様―保健師、保育士、助産師といった方々に読まれると伺っております。
現場で日々奮闘される皆様のお役に立てますように。
「誰も取り残さない」多様性社会が、優しい街が、どのように実現できるだろうか?考えながら選書しました。
被支援者である親、子、すべての人々への理解につながりますように。
絵本コーディネーター 東條知美
絵本コーディネーター東條知美 公式サイト。 【絵本】の窓から「社会課題」「教育・保育」「こころ」「メディア表現」に関する情報を発信します。 《 子どもに絵本を。大人にこそ絵本を 》
0コメント