【掲載】保育雑誌『PriPri』2025年1月号( 11/27 発売号/世界文化社)2024.11.27 05:00保育雑誌『PriPri』(世界文化社)2025年1月号の「節分アイデア」特集で、読み聞かせにおすすめの「節分絵本」とそのポイントをご紹介しております。全国の保育園や幼稚園で定期購読される月刊誌。現場でお役立ていただけるとうれしいです(*^-^*)♪
【イベント】6/30『ママ照らすBooks』 (東京都世田谷区下北沢・タイ料理店「ティッチャイ」)2024.06.18 06:126/30(日)、下北沢の老舗タイ料理店「ティッチャイ」presents「ママ照らすBooks」絵本と音楽のイベントをやります(*^-^*)みゆき店長と、「子育て中のママやパパを応援したいね」「大人も子どももほっとできる時間をつくりたいね」と温めていた企画がついに実現です。大人のお...
【講演のご報告】「保育に活かすジェンダー の視点:自分らしさを育む絵本」(東京都葛飾区)2024.05.27 07:53葛飾区で保育・支援業務に携わる方々に向けた「男女平等保育を進めるための保育士研修」の一環として、『保育に活かすジェンダー の視点:自分らしさを育む絵本』と題し、講演・研修の2部制で講師を務めました。「絵本」のもつ大いなる可能性を知っていただき、また、日々目に映る・耳に聞こえる様々...
【訪問】まちのてらこや保育園(東京都中央区)で絵本の読み聞かせ2024.02.29 09:462月21日、翻訳家の星野由美さんより「あたらしい保育園、ご一緒しませんか」とお声掛けいただき、東京都中央区の認可保育園「まちのてらこや保育園」さまを訪問しました。こちらの保育園は〈まちのみんなが先生で、まち全体が保育園〉をコンセプトにした開かれた保育園。現場での「読み聞かせ」を通...
【掲載】月刊『母子保健』1月号(公益(財)母子衛生研究会)2024.01.12 03:07月刊『母子保健』1月号(公益(財)母子衛生研究会)に寄稿しました。「絵本で学ぶ多様性社会」のテーマで7冊ご紹介しております。こちらは子育て支援者のための情報誌です。自治体職員の皆様―保健師、保育士、助産師といった方々に読まれると伺っております。現場で日々奮闘される皆様のお役に立て...
【海外講演】11/17「子育て支援と絵本 」オンライン(主催:北京師範大学)2023.11.06 03:1611月17日、中国の北京師範大学主催・オンライン講演会にて、「子育て支援と絵本 ~絵本は子育て支援の場でどのように活用されているのか?~」のタイトルの下、お話をさせていただきます。北京師範大学(中国)主催によるオンライン講演会、「絵本」をテーマに、こちらが3度目の登壇となります。...
【掲載】コクリコ「ダメだとわかっているけど…「わが子とほかの子を比べてしまうとき」におすすめの絵本」2021.08.18 05:18今回もお題をいただいてお答えしました。SNSの広がりと「ネガティブな感情」。日本中、世界中のキラキラ家族が目に入るようになって、自分たちとの違いをイヤでも感じる時代になりました。まず、私たちが強く意識しなければならないのは、SNSの中のすべてが事実ではないという点。これについては...
~ご報告~【オンライン講座】『あかちゃんと楽しく過ごすための絵本えらび~絵本が宝ものになる8つの理由~』2021.06.09 06:00去る6/9、えほんやさん主催のオンライン絵本講座『あかちゃんと楽しく過ごすための絵本えらび ~絵本が宝ものになる8つの理由~ 』で講師を務めました。概要をブログにまとめましたので、よろしければご覧ください。
【オンライン絵本講座】あかちゃんと楽しく過ごすための絵本えらび(5/12・6/9 ほか)2021.05.05 00:00えほんやさん主催・オンライン講座にて講師を務めさせていただきます。〈毎日たいへん...!だから、絵本で少しでもこの時期の子育てを楽しんでもらえたら〉0~2歳児をお持ちの親御さん、この乳児期のこどもの発達・絵本を知りたいというすべての方に、少しでもお役に立てますように。(オンライン...