絵本コーディネーター  東條知美

絵本コーディネーター東條知美 公式サイト。
【絵本】の窓から「社会課題」「教育・保育」「こころ」「メディア表現」に関する情報を発信します。

《 子どもに絵本を。大人にこそ絵本を 》

  • HOME
  • NEWS
  • お仕事(実績)
  • プロフィール
  • ご連絡
  • TV出演
  • 講演・講座
  • 執筆・掲載
  • イベント
  • プロデュース
  • 絵本サロン等
  • BLOG
  • SNS

【掲載】5/17付『都政新報』

2024.05.16 23:00

東京都の自治体専門紙「都政新報」(5/17付)「わたしの一冊」コーナーにエッセイが掲載されました。絵本『パパはたいちょうさんわたしはガイドさん』(ゴンサロ・モウレ 作/マリア・ヒロン 絵/星野由美 訳/PHP研究所)にまつわる思い出、改正障害者差別解消法の「合理的配慮」について書...

【イベント】4/27『絵本とジャーナリズム ~報道記者・加古紗都子と「少女兵士ピチャ」~』 (東京都杉並区高円寺・本の長屋)

2024.04.23 13:08

世界に今なお9万人いるといわれる“子ども兵士”。『少女兵士ピチャ』(かこさとこ 文、絵/文芸社)は、ウガンダ内戦の際に8歳で連れ去られ、約十年もの間子ども兵士として生きた女性、アチャン・ピチャさんの実話を元につくられた絵本です。作者は、現地でピチャさんを取材したTBS報道記者・加...

【出演】FM上越、FMみょうこう『ひるどきラジオぴっとイン!』 (4/23 生放送)

2024.04.23 12:45

「子ども読書の日」に、FM上越&FMみょうこう 同時生放送番組『ひるどきラジオぴっとイン!』にお招きいただきました。絵本コーディネーターとしての活動内容、函店主として参加する「本の長屋」の話、来るゴールデンウィークに開催されます「春の長屋フェス」でのトークイベント「絵本と...

【講座のご報告】ブックスタート絵本読み聞かせボランティア養成講座(千葉県成田市)

2024.03.09 05:23

成田市 令和5年度 ブックスタート絵本読み聞かせボランティア講座の講師を務めました。読む力は、よろこびは、人を生かします。読む人生、そのはじまりが「ブックスタート」であり絵本です。赤ちゃんと親御さんにとって、はじまりの時間が温かなものとなりますように。 願いを込めて講義と演習を行...

【訪問】まちのてらこや保育園(東京都中央区)で絵本の読み聞かせ

2024.02.29 09:46

2月21日、翻訳家の星野由美さんより「あたらしい保育園、ご一緒しませんか」とお声掛けいただき、東京都中央区の認可保育園「まちのてらこや保育園」さまを訪問しました。こちらの保育園は〈まちのみんなが先生で、まち全体が保育園〉をコンセプトにした開かれた保育園。現場での「読み聞かせ」を通...

【掲載】『望星』 2月号(東海教育研究所)

2024.01.17 04:01

東海教育研究所発行『望星』 2月号【特集】「絵本で心満ち足りる」に寄稿しました。絵本のはじまりと受け継がれる願い――。歴史的変遷をざっくり踏まえつつ、大人の皆さまにも今読んでほしい絵本を紹介しております。全9Pとなっております。ネット書店での取り扱いもございます。南伸坊さん、岡崎...

【掲載】月刊『母子保健』1月号(公益(財)母子衛生研究会)

2024.01.12 03:07

月刊『母子保健』1月号(公益(財)母子衛生研究会)に寄稿しました。「絵本で学ぶ多様性社会」のテーマで7冊ご紹介しております。こちらは子育て支援者のための情報誌です。自治体職員の皆様―保健師、保育士、助産師といった方々に読まれると伺っております。現場で日々奮闘される皆様のお役に立て...

【早稲田大学教育総合研究所・特別講演会】「絵本へのいざない 〜自分らしさを考えるツールとしての絵本の可能性」

2023.12.25 11:50

12/18、教育学部小林敦子教授にお招きいただき、研究者、ゼミに所属の学生さん、留学生の皆さん等に向けてお話しさせていただきました。 今、自分自身のものとして、子供に手渡すものとして――多分野における絵本の可能性を、存分に語った2時間。将来は(日本、あるいは中国で)子どもの教育の...

【掲載】講談社コクリコ『大切な人を失ったあなたへ 悲しみに寄りそう絵本3冊 専門家が厳選』

2023.11.20 12:42

子育て情報の総合サイト『コクリコ』(講談社)で 、大切な人を失ったときに読んでほしいおすすめの絵本3冊をご紹介しております。喪失の経験はそれまでの世界を一変させます。悲しみの渦中に「これさえあれば」なんてものはないけれど、自分のなかにある"イメージ"がたすけてくれることなら、もし...

【本の長屋フェス開催のお知らせ】(東條登壇11/26・「丸ちゃん教授のツミナハナシ〈課外授業〉×絵本」)

2023.11.16 05:40

11/18〜11/26、「本の長屋」(東京都杉並区高円寺3丁目8−13)で【本の長屋フェス】を開催いたします。ぜひこの機会に、東條も函店主となっております「本の長屋」へお運びいただきたく、お待ちしております。東條も登壇させていただきますトークイベント「丸ちゃん教授のツミナハナシ〈...

【掲載】月刊『B-maga』11月号(サテマガ・ビー・アイ)

2023.11.13 03:00

デジタル時代のメディアマガジン・月刊『B-maga』11月号、連載シリーズ「新・地域メディア最前線」で、函店主として参加しております共有書店「本の長屋」が取り上げられました。〈本でつながる大人の居場所〉をつくりたいと、東條もインタビューにこたえております。

【海外講演】11/17「子育て支援と絵本 」オンライン(主催:北京師範大学)

2023.11.06 03:16

11月17日、中国の北京師範大学主催・オンライン講演会にて、「子育て支援と絵本 ~絵本は子育て支援の場でどのように活用されているのか?~」のタイトルの下、お話をさせていただきます。北京師範大学(中国)主催によるオンライン講演会、「絵本」をテーマに、こちらが3度目の登壇となります。...

絵本コーディネーター  東條知美

絵本コーディネーター東條知美 公式サイト。 【絵本】の窓から「社会課題」「教育・保育」「こころ」「メディア表現」に関する情報を発信します。 《 子どもに絵本を。大人にこそ絵本を 》

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 絵本コーディネーター  東條知美.